ブログを始めてまだ間もないしいたろん。
ふと、自分のURLを見た時、とんでもない長さになっていた事に驚きを隠せませんでした。
- 自分のウェブページのURLを短く、綺麗に変更したい!
- パーマリンクを設定するにはどうしたら良いの?
そもそもパーマリンクって?
全てのウェブサイトにはURLがありますよね?
そのウェブサイトの各ページごとに与えられたURLをパーマリンクと言うそうです。(ザックリ!笑)
しいたろんのURLでいうと
https://shiitaron.comまでがホームページの基本的なURLです。そして”x”の部分がパーマリンクで、この”x”の部分を自分で設定する事ができます。
このパーマリンク設定を何もいじらずにそのままのURLでも大丈夫とは思いますが、パッと一目で分かるシンプルな構造が良いそうです。(Google提唱)
パーマリンク設定変更方法
パーマリンクを自分で設定したい場合、パーマリンク設定画面で設定を変更する必要があります。WordPress内の設定→パーマリンク設定を押します。
すると下の様な画面になるので共通設定のカスタム構造をチェック。
次に利用可能タグの%postname%をチェック。
あとは変更を保存を押せば、パーマリンクを自由に設定できます。
この設定でパーマリンク名を自由に設定できますが、記事編集時パーマリンク名を何も変更しなければ、記事のタイトル名がパーマリンク名になる様です。(利用可能タグを%postname%にチェックした場合)
投稿したURLが計り知れない程の長さになっていた
今回の記事のパーマリンクを見てみます。
・・・長い!長すぎる!!(笑)
コレはスマートじゃないですね・・・
私は自由にパーマリンク名を設定できる状態にはしていたんですが、理解していなかったのでパーマリンク名を何も変更せずに投稿していました。
記事投稿時パーマリンク名を何も変更しなければ、記事のタイトル名がパーマリンク名になると上で説明しました。(利用可能タグを%postname%にチェックした場合)
この記事のタイトルは「WordPress パーマリンクの設定方法」なので、パーマリンク名は
になっているはず。
しかし、パーマリンク名のshiitaron.com/wordpress-の後が日本語表記になってなくて意味不明(笑)
なんと、パーマリンクは日本語だと上の画像の様な意味の解らない文字の羅列に変換される様です。
パーマリンク名は英語、数字もしくはローマ字などが良いです。
パーマリンク名を変更する
では、実際に変更してみましょう!
投稿画面のタイトル入力欄をクリックすると、上にパーマリンクの欄が出てきます。
そして編集を押すことで編集できます。
パーマリンク名は記事の内容が分かるシンプルな名前が好ましいです。
この記事ではパーマリンクの事を記事にしているので「WordPress-permalink」にしました。
コレで保存を押せば変更完了です!
パーマリンクの変更はお早めに!
と言いますか、必ず一番初めに変更しましょう!
途中で変更してしまうと、SEOの評価がリセットされたり、他のページにリンクを貼っていたURLが無効になったりと良い事がないです。
まとめ
初心者目線でパーマリンクの設定方法を説明してきましたが、コレを読んで少しでも解ってもらえたら嬉しく思います!
とりあえず、パーマリンクは1番最初に分かり易い英数字に変更しとけば良いって事です!(笑)
まだまだ数記事しか投稿していないですが、自分の様な初心者でも理解できる様な分かり易いものを書いていけたらなと思っております!
以上!!